協同工芸社は、職場環境改善を地道に行っています
私たちは、完璧な会社ではありません。
しかし
・半期に一度、自己申告書による会社への要望提示
・半期に一度、上司とのフィードバック面接
・随時募集のアイデア提案制度
といった、社員の声を聞く仕組みがあり、少しずつ改善していっている会社です。
2024年
・年間休日118日→120日
・有休半日単位→1時間単位
・交通費支給上限2.5万→3万
・昼食時間電話番廃止
・勤怠管理クラウドシステム導入 残業申請電子化
・15分休憩廃止、労働時間分を給料に反映
・入社後半年人事課ヒアリング実施開始
・入社、異動、昇進昇格時、人事考課再面談開始
・営業手当30,000円導入
2023年
・初の年商30億円突破
・35歳以上女性社員向けに健康診断項目追加
・満足度アンケート実施開始
2022年
・就業規則「育児・介護休業等に関する規則」制定
・残業45h以下のために外注増
・企画リモート社員採用
・入札事業終了
2021年
・第四工場レーザー稼働
・ロールスローラー2台導入
・電子黒板2台導入
・動画事業部開始
・ホームページリニューアル
・就業規則「在宅勤務規定」制定
・リモートの常態活用
・オリンピック、パラリンピック納入
・管理監督職は次長以上、課長以下は45時間固定残業で超えた分は残業支給
・「目標管理シート」廃止→「自己申告書」へ一元化 提出書類が、「自己申告書」「人事考課シート」の2枚に
2020年
(コロナ禍)
・全社員スマホ支給
・LINE WORKS導入
・営業部、積算課、企画部リモートワーク導入
・サテライトオフィスワークフロー導入、申請の電子化
・サテライトオフィス勤怠管理導入、打刻の電子化
・コロナウイルス対策製品開発、販売
・ダイレクトプリンター導入
・NCルーター導入
・第四工場開設
・工場内作業日報(紙)の廃止→人工計算はシステムへ
・朝礼廃止
2019年
・50周年記念冠試合
・年間休日110日(106日+特別休暇4日)→118日に増
・有休5日完全消化
・入札案件強化
・技能実習生初入社
・ベンダー増設
・新チャンネルマスター導入
・第二工場2階テラス増設
・本社2階EC課スペースリニューアル
・塗装課カーボンヒーター導入
・第三工場塗装ブース増設
・第二工場テント改修
・人事考課シート見直しプロジェクト開始
2018年
・年間休日108日(100日+特別休暇8日)→年間休日110日(106日+特別休暇4日)
・経営理念「ものづくりで世の中を感動させよう!!」策定
・営業部にも残業も休出も支給
・就業規則「確定拠出年金実施規定」制定、制度導入
・就業規則「ハラスメントの防止に関する規定」制定、ハラスメント委員会発足
・初の年商20億超え
・千葉ロッテマリーンズファン感謝デー参加
・第二工場2階事務所リニューアル
・本社1階トイレ増設
・引っ越し手当50,000円(※就業規則では無く、役員判断手当)
・住宅手当導入
2017年
・委員会活動開始
・人事考課制度開始
・ネットショップIDEAMAKER運営開始
2016年
・始業前会議廃止
・始業前掃除廃止
・経営コンサルタント契約終了
・東京支店閉鎖
・留学生入社
・ロールスローラー導入→1階2階の製品移動減→製作課の残業減
・グッドデザイン賞応募
・塗装ブース(第三工場)新設
2015年
・現本社工場開設、移転
・出勤率98%以上(半年ごと)だと、ハムの詰め合わせがもらえる制度廃止
・2015は年間休日106日(100日+特別休暇6日)
・帝国データバンク調査にて、初の評点60点台(全国上位2%)
・塗装ブースリニューアル
・レーザー加工機導入
・ヤグレーザー溶接機の導入
・チャンネルマスター導入
・鏡面機導入
・ホームページリニューアル