【2025新卒研修】協同工芸社の魅力✨

新入社員
研修

こんにちは!

この記事では、文系出身の私が工場研修をうけて感じたことを紹介します!

最後まで見てくれると嬉しいです☺

 

まず、入社理由について説明します!

 

私が協同工芸社に入社した理由は、地元である千葉県に貢献できると思ったからです。

協同工芸社は、地元企業の看板製作はもちろん、パートナー企業として千葉ジェッツとも関わりがありプロモーション事業を行っています。

社員名刺にも千葉ジェッツのロゴが入っててとってもカッコいいです✨

 

また、マリキャンに参加していたことも入社するきっかけの一つです!

マリキャンとは、千葉ロッテマリーンズのファン感謝デーで販売するグッズの商品開発を主としたファンミーティングです!!

どんな商品が良いか、どんなデザインにするか、ちょっとした雑談もとっても楽しくて入社理由の大きな一つになっています♡

 

野球好きな人はまずはホームページを見てみてください!(ロッテファンじゃなくても大歓迎です!)

 

 

さて、入社3日目からはいよいよ工場研修が始まり10課で研修をします!!

「購買課」「塗装課」「LED課」「EC製作課」「NC課」「チャンネル課」「鉄工課」「板金課」「製作課」「シート課」の全10課です!!

この記事では「チャンネル課」について紹介します!

 

チャンネル課では、主に立体文字を製作しています。

チャンネルって何だろうっていう感じですが、看板のお店の名前の部分が立体になっていたらそれはもう「チャンネル」です!

チャンネル課では、金属板を曲げたり、溶接してくっつけたりします。

 

↑チャンネルマスターという機械で金属板を曲げる様子↑

 

↑金属板をくっつけるYAGレーザーという機械↑

 

↑研修で、YAGレーザーの体験をさせていただきました!↑

 

小さな金属板や寸切りボルトをYAGレーザーで溶接してくっつけたものです!

初挑戦なので不格好ですが、とっても楽しくて時間が過ぎるのを忘れて夢中になってしまいました、、

 

 

工場と聞くと3K(キツイ、汚い、危険)のイメージを持つ人もいるかもしれません。

たしかにクレーンを使って大きな看板を移動させたり、鋼材を切るときに火花が出たりと危険はあります。

ですが、安全管理が徹底されているのと先輩方も優しく教えてくださるので大丈夫です👍汚い印象も全然ありません👍

 

協同工芸社は、研修もとっても充実しています!今までモノづくりをしてこなかった文系な私でも楽しく作業することができました!!

 

ここでは紹介しきれなかったことが山ほどあるので、協同工芸社に興味を持った方はぜひ説明会に足を運んでみてください!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました☺