こんにちは。協同工芸社/吉岡です。
夏インターンシップにて行った
キャリアワーク(採用担当者のホンネを汲み取った志望動機をつくろう)
において、いただいた質問に対して、全部回答を箇条書きでまとめました。
ご参考にしていただければと思います。
★あくまで私の経験上からくる回答です。
会社選びで重要な点
どういう会社なら頑張って辞めずに働けるか?
が重要かと思います。
なぜなら、継続が大事だからです。
一部の会社(職種)を除き、
素直に謙虚に学ぶ姿勢を持ち、コツコツ継続して頑張れば、
業務に必要な能力が身に付き、活躍できます。
会社選びについては、同じ業界を調べると似た言葉を言われて、違いがわからなくなってしまう事が悩みです
無理にWEB上で違いを見つける必要はありません。
違いがわからなければ、会社説明会などで「同業他社との違いは?」と聞いてみましょう。
もしくは、自分が掲げる会社選び重要項目について、複数社に対し同じ質問すると
違った答えが返ってくると思います。
志望動機については、経験を入れた方が良い事は重々承知しているのですが、志望した企業とは関係ない経験を入れても良いのか悩んでしまいます
例えば、デザイン系の会社で、自分をアピールする為に、保育園へボランティアに行った経験を話すのは良いのでしょうか。
会社を選ぶ上で影響のある出来事でしたら、私は話しても良いと思います。
(例)
仕事はデザインの仕事に就きたいと思っています。
その中でも、○○な会社を希望しています。
なぜなら、保育園でのボランティアにて○○の経験をして、○○な会社で働きたいと気付いたからです。
採用したいなと思う志望動機の特徴が知りたいです
ウチの良いポイントだけでなく、マイナスポイントも理解し、そこは妥協し頑張れます。
という志望動機は採用したいなと思います。
・ウチの事をきちんと理解してくれている姿勢
・マイナスポイントも妥協し頑張れるという謙虚な姿勢
から
「これなら、ウチに入ったら続けて頑張ってくれるな!」と思えるからです。
そう。ウチで頑張る理由が明確だと良いですね。
理想は、志望する会社を知らない人に
・志望企業のことを紹介でき
・志望理由を話して
も、「そりゃ、そうだよね」と思ってもらえると良いですね。
似たような業界の中で志望する会社を絞るとき、どういった点で絞っていると採用したいと思われますか
良い所だけでなく、悪い(至らない)所も理解した上で
ここなら頑張れる!と絞っていると採用したいと思います。
志望動機で重要な点、やっちゃ行けないこと
自分で決めること。
他人の言葉や考え方の借り物とわかる志望動機だけは、やめましょう。
志望動機は、会社自体の志望動機と職種の志望動機、どちらを優先すればよいのでしょうか
本来は「就職」なので、職種の志望動機を優先すべきです。
ただ、企業の採用担当も「就社」発想の方もいらっしゃるのが現実です。
一応、「就職=職種の志望動機優先」が前提で話を進めると
(例)
私は営業職で働くことを希望しています。
中でも
・自ら関わったものが形となり、目に見える商品を扱いたい
・担当したお客様から「あなたに担当してもらってよかった」と直接言ってもらえる機会を得て、やりがいを得たい
から、協同工芸社の営業職を希望します。
なぜなら○○という経験から、△△という気付きを得て、××だと思ったからです。
と、いう感じですかね。
第一志望ではないところの志望動機はどのように書いたら良いのでしょうか?絶対に就職したいですと押し出しすぎると虚偽になるのではないかと疑問に思っています
会社の中で第何志望かは正直に言う方がいいのか
貴殿次第というのが、正直な回答です。
・第一志望です!と押した方が、印象は良いですし
・どうせバレるから第二志望です。と正直に言ったほうが印象が良い場合もあります。
ちなみに、協同工芸社は「本音採用」がモットーなので
正直に第二志望と言っていただいた方が嬉しいです。
それでもウチで働いて欲しい!という方には
「第一志望企業の合否を待ちます」と伝えています。
就活サイトの上手な使い方が知りたいです。現状うまく使えている気がせず、会社探しが難しいです
これは、○○ナビの人に聞いてみます!
追って回答します。
確かに、自分の希望する企業が見つからない!
という声をよく聞きます。
○○ナビもビジネスですから、たくさんお金払う会社を優先的に表示させますし
御社に必要なスキルはどのようなことですか?
詳しくは、各種説明会で確認していただきたいですが。
基本的に、職種ごとに異なります。
【営業職】
新規営業に必要スキル:マーケティング(市場リサーチ)
これから拡大する企業や業界を探すのに関心がある方(スキルというより、関心があって、興味を持って仕事に取り組めればOKです)
既存営業に必要スキル:基本技術
①聞きたいことを聞ける
②メモを取れる
③まとめて報告できる
④困ったら相談できる
⑤モノの作りに興味を持てる
⇒商品知識を習得できる
⑥段取りができる
【企画設計職】
企画設計(プラン図作成)に必要スキル
①イラレ操作
②空間構成力
③基礎的デザイン力
企画設計(制作図作成)に必要スキル
①建築(構造)に関心がある⇒常にアンテナを立てられる
②空間構成力
③わからないことを聞ける⇒工場や施工班に聞ける
【製造職】
基本的に入社後、続けることで覚えていけるものです。部署は相性と社員の要望を見て配属しています。
①モノづくり作業が好きな事(共通)
②協力して作り上げるorひとりで黙々と作業する(部署ごと)
③段取り・指示を出す(管理職)
④やさしく教えられること(共通)
一応、参考までに
【会社全体】
◆マッチする方の例
・千葉で転勤なく安心して働きたい方(フツーの給与・福利厚生があって、潰れにくい会社)
・お店や企業に、人々の生活になくてはならない「看板」づくりに携わりたい方
・自分たちが関わった看板を目にすることができる「やりがい」を感じたい方
・お客様から「あなたに担当してもらってよかった」と感謝され「やりがい」を感じたい方
・協同工芸社を活かしモノコトづくりできる事にやりがいを感じる方
特別やりたいことがないので、少しでも興味がもてた企業を選びたいと思っています。選ぶ基準はどの程度絞ればいいでしょうか
まずは「興味が持てた」で始めるのも、悪くないと思います。
なぜ興味が持てたのか?メモしておいてください。
選ぶ基準は、無理に絞る必要はないですが、
多いと、条件をクリアする会社が減るのと、クリアする企業は人気が高い可能性があるので、早期選考など入り込めるよう頑張ってください。
基本、就活は「早いもの勝ち」です。(採用担当者だって、早めに母数を埋めたいのが本音です)
会社選びで、自分に合った会社を探している時は、自己分析だけでは見つけにくいと思うんですけど、見分け方ありますか
なるべく実際に訪れて、自分の感覚を信じ、見分けます。
話したり、働いている人の様子を見たり。
正直、パーフェクトに見分けるのは、社会人ですら難しいと思うので
あまり見分けに時間を取りすぎるよりは、
受けて、残った会社がご縁のある会社。
と考えるのも手です。
より人間関係が良さそうな会社を見極める方法は何ですか?
なるべく実際に訪れて、自分の感覚を信じ、見分けます。
じゃ、先ほどと同じですね。
あとは、
ルールや制度などあるか?確かめます。
ウチですと、
・フィードバック面接が半年に1回あり、近況を確認する機会があります
・ハラスメント委員会というのもあります
ただ、何度も言いましたが
自分にとって良い人間関係って、人それぞれです。
ウチのいい所は、「強制が少ない会社」であることです。
・懇親会も、飲みたい人が飲めばよい
・社員旅行も、行きたい人が行く
みたいな感じです。
会社選びでこれはよく考えておいた方がいいという項目はどれですか?
個人的には
「売れる商品・サービスを持っているか?売れる理由が明確にあるか?」
といった視点は持っておいた方がいいと思います。
売れない商品を扱っていると、どうしてもゴリ押し営業やら、接待営業などが発生し(接待が好きなら良いですが)
いろいろ弊害が出ます。
人間関係悪くなったり、休みなくなったり・・・
業界シェアって、いろんな物事に波及する起点になります。
売れる理由が明確で、シェア持ってると、余裕があるので、穏やかで、いろいろ良いことがあります。
あと、『需要と供給』
・売っている商品が、需要が多く供給が少ないと、有利にビジネスできますよね
・逆に応募人気という視点で「応募(需要)が多く供給(採用)が少ない」と、給料が少なかったり休み少なかったり。。。でも好きな事なら、乗り越えられるはずです!
志望動機は高校時代のことでも面接のいい評価に繋がるのか
志望動機で、大学だけでなく高校や中学校での経験などを話してもよいのでしょうか
私は、高校の事でも問題ないと思っています。
(採用担当によっては、大学で何やってたの?と思う人もいるのは事実です)
高校で運動部だった方って、世間の評価高いんじゃないですかね?
(困難に立ち向かう経験をしていて)
あと、強豪の吹奏楽部とか。
もちろん、燃え尽きてないか?心配ではありますが。
AIやらITやらが進んでいく時代だからこそ
人間にしかできない・持っていないこと(意欲とか、頑張るとか、熱中とか)
は評価につながると思います。
自分のこだわりの部分以外での会社選びでの重要点は何かありますか?
先ほども書きましたが
「売れる商品・サービスを持っているか?売れる理由が明確にあるか?」
です。
会社説明会で聞かない学生が多いのが不思議なのですが。
学生でも理解できる「売れる理由」があると強いですよね。
志望動機やガクチカなどで自身の強みをアピールする際、どのような構成の文章だとより熱意を感じますか。
これ。話すと長くなっちゃうのですが。
熱意を伝えたいなら
文章力より「実例・行動」
です。(次回のポートフォリオワークで詳しくお伝えします)
志望度が高かったら、自然に行動に出ませんかね?
会社選びで重視するべきポイントはありますか
学生があまり気にしていないポイント
「売れる商品・サービスを持っているか?売れる理由が明確にあるか?」
です。
適職診断をした際に、自分の就きたい職と、適職が違ったのですが、自分の就きたい職を優先してよいのでしょうか。
はい。自分の就きたい職を優先してください。
貴殿の人生です。ご自身で舵を取ってください。
やってみて、ダメだったら、また違う方向に舵を切ればよいです。
自分の経験と志望理由を結びつける時のコツはありますか?
自分に素直になることです。
・どうしたいのか?
・どうしたくないのか?
でも、今日も話しましたが
要望ばかり押し付けると、自己中心的に思われるので、気を付けてください。
だから、
・ゆずれる項目
・ゆずれない項目
を両方出すのが大切です。
志望動機を書く際のポイントやコツはあるか
自分に素直になることです。
一次情報でお願いします。
そのためにもネタ作り=メモ
しておいてください!
会社のことをリサーチするやる気がでません。どうすればいいですか。
正直、オススメはできないですが。
ナビサイトなどから送られてくる「オススメ企業」を見る。
そこで、良いと思うポイント・違うと思うポイントを整理していく。
でも、ちょっと視点を変えてみて。
「新卒就活って人生で一回だけ。なら色んな会社のビジネスを盗んじゃおう。社会人になったら入れないオフィスに行ってみよう。」
くらいの気持ちで行動してみたらどうでしょう?
正直、学生が羨ましいです。
社会人には言えないようなことを、学生になら色々話してくれますからね。
どの会社を選べばいいかがまだ見えてこない。
スタートは見えてこなくても大丈夫です。
直感で選んでみて、比較したり、会社説明など聞いたりすると、自然と見えてくるものです。
優先順位がSNS系かスポーツ系の2択から絞れない
無理に絞る必要ないです。
甲乙つけがたいなら。
両方選考に進んで、選ばれた方がご縁ってことで良いかと思います。
あと、選考が進むにつれて、日程が被ったりすると、どちらか選ばなければならない時が来ます。
その時に絞れば良いかと思います。
絞った方の会社で「今日、悩んだ末、御社に来ました。なぜなら・・・」と話せば、立派な志望理由になります。
志望動機の有効な書き方。
今日の話を思い出してください。
絶対NGな回答、平凡だったりイマイチな回答に共通する点はありますか
・ネットのコピペ
・それって噓でしょ?と分かる回答
一番は
・またか!パターン
です。
志望動機を聞かれた時にどういった理由を述べると評価をしてくれるのか。
過去の体験に基づく理由です。
さかのぼった高校の話かもしれないし
直近の会社説明会で聞いた話かもしれないし
でも、共通するのは、実体験であるということです。
適当に考えてるな。と思うと
適当に辞めるんだろうな。と思っちゃいます。
志望動機に取り入れたいと思っているのですが、社会人になったときの将来像とは、例えばどんなものですか?
例えば
・社長になりたい(目指す役職や立場)
・営業の経験を積み、会社全体を分かった上で、人事をやってみたい(やってみたい仕事)
・仕事は大変だろうけど、きっちりこなせるようになって坂道のライブだけは欠かさず行く(生活面)で
も、ウチはOKかな。
などですかね。
総合職採用と、職種別採用の各特徴を教えていただきたいです。(採用されやすさなど)
総合職採用のほうが、採用されやすいと思います。
ただ、配属ガチャがありますね。
職種別採用のほうが、部署専門性がある分、狭き門になりやすいです。
ただ、配属ガチャはないですし、入社後ギャップも少ないと思います。
色んな会社のイベント企画を手伝う会社はどういったジャンルの職業になるのでしょうか?(業種・職種)
○○ナビで「イベント」と検索したら、たくさん出てきました。
企画って、企画職の人がすると多くの方が思うかもしれませんが、
一番企画するのは営業職だったりします。
ウチも
「こんな看板どうでしょう?」と企画提案できるのは
営業職です。
どんな仕事をしたい、部署に行きたいと言って実際採用する場合の考え方が知りたい。
基本的には、希望部署で採否を決めます。
仮に、異動の希望があったとして
ウチの場合、
異動については、その人の希望と、部署の受け入れ状況など複雑に絡み合うので
「タイミング」だと正直に伝えています。
貴殿が異動することで、異動先の誰かが異動させられてしまうかもしれません。
タイミングがイイと、自分が抜けても、その部署が回り、異動先も人手不足で困っていたらスムーズに異動できます。
逆に、異動させてあげたいけど、その人が抜けたら、今の部署が崩壊してしまう。など諸事情があり、なかなか叶えられないこともあります
ただ、会社としては、可能な限り希望を叶えてあげたいと思っています。
だから半年に一度のフィードバック面接で、しつこいくらい、要望出すよう言っています。
あとは、口だけじゃなく、行動も。「休みの日に、こんなことしてみた」とか。
志望動機や自己PRの書き方がわからない
志望動機は今回のワークでお伝えしました。
自己PRは次回お伝えします。
基本的に会社側もアピールポイントで良い事しか言わないと思うのですが、本当に良い会社かどうか見極めるのはどうすればよいのでしょうか。
確かに。見極めるのは難しいですよね。
入ってみないと。。。と言いたいところですが、
できることは「事実・事例・数字」を確かめることです。
こうしようと思っている⇒具体的事例はありますか?と確認
異動の希望など聞きます⇒実際に異動になった方の事例を教えて下さい。と確認
ポートフォリオを要する面接ではどれくらいポートを重視して見ていますか?
デザイン職など専門的な技能が求められる場合は
3割くらい重視すると思います。(もちろん、もっと高い比率もあります)
残り7割は、素直に学び成長する姿勢・周りとうまく仕事する適応性・仕事を頑張る意欲ですかね。
自分とその企業の性格がどのくらいマッチしているのか、何処で判断すればいいかわからない。
・制度やルールで判断する
ウチの場合だと
仕事上支障がなければ服装も髪型も自由
とか
忘年会は業務時間内で実施&飲むかは自由(強要しない)
とか
緩い部分がありますが
協力したり、わからないことは丁寧に教えてあげる
とか
失敗したら正直に報告する
などは
人事考課制度の評価項目に入って、きっちりやっています。
・ベストは職場体験で半日くらい職場にいる
その場にいて感じ取るのが一番です。
志望動機で、差別化を図れていると今までで1番感じた内容は、何か気になり、質問させて頂きます。
当社の事を、個人的に調べてくれていて、レポートを面接時に提示してくれた方
アイデア提案・社内副業制度を志望動機としてくれた方が、商品アイデア提案を面接で提示してくれた方
など。
見ればわかると思いますが
すべて「行動・実物」が伴っていますね。
口だけより、写真があったり、実物を持って提示してくれる方が
熱意を感じます。